結局、悩みは尽きない。
そういうもんだろう。
だから、行動し続けるのだ。

人に聞いてもらって気分がラクになるのならそれはそれでいいと思う。
もちろん、どんな人に聞いてもらうかにもよるけど。
友人だからこそ悩みを言いづらいということも考えられるからね。

人の悩みを聞くのが好きだという人もいるからね。
親身なふりして、意外に曲者なんだよね~そういう人って。
人の悩みを聞いてそれを話のネタにすると妙に説得力のある話ができるシステムは非常に手っ取り早い。
聞き上手は話し上手とはこのことをいうのか。


以前は頭ごなしに存在を否定していたけど、占い師に観てもらうのも別にいいんじゃないかなと思う。
あの方々は「無責任」ということを重々承知の上で観てもらうべきでしょうけど(笑)

昨日、留年の決定している後輩と会ったのだが、元気がなかったので、今度元気の出るところに連れて行ってやる、と約束した。

なんと彼は、数ヶ月前、気分的に落ち込んでいたのでネットで自己診断した結果、「うつ」の症状に該当していたとのことで、精神科を受診しハルシオンなどを処方してもらっていたという。
まあ、最近は服用はしておらず、誰か欲しい人に売ろうかなと冗談をこぼしていたので少し安心したが、そのうつ症状の原因は留年だけという個別的な問題だけではなく、様々な要因が重なった総合的なものであるようだった。

まあ、結局、精神科などに頼らずに、自分で考えて行動するべきだと思います。。。

そのためにはまず、「気」でしょう。

その気の元である「元気」がなければ何にもできない。

だから、少しばかりハッチャケられる場所に行ってもいいでしょ?

モッシュでぶっ飛んでもいいでしょ?
クラブでハイになってもいいでしょ?
バーでぶっつぶれてもいいでしょ?

カラオケでシャウトするのと同じでしょ?
映画でも本でも音楽でもなんでも一時的かもしれないけど、悩んでることなんて忘れて夢中になることが重要なわけ。

サブカルでもオタクでもなんでもかまわないと思う。
一応合法な範囲で。

悩んでるヒマがあったら行動せよ、とは素晴らしい訓示だと思うけど、やはりその行動するにはエナジーがいるのだ。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索